J'ai eu la curiosité de communiquer avec elles, j'ai senti leur tendresse.
Puis, en parlant avec elles, un livre très épais m'est tombé sous les yeux sur la table plein de livres car son titre est écrit en japonais "バガヴァッド・ギーター あるがままの詩" ("Bhagavad-Gita As It Is"). J'ai lu avant un Bhagavad-Gita quand j'étais au Japon mais je ne l'ai pas apporté à Paris.
J'ai eu envie de lire ce livre tout de suite. C'est, sans dire, plus facile à lire en japonais que en français pour moi. D'ailleurs, elles m'ont dit que ce livre est bien traduit l'édition originale. Et d'après ce que disent ces deux dames, un monsieur français qui participe à la lecture qu'elles organisent, qui habitait longtemps au Japon est rentré à Paris avec ce livre il y a quelques années et le laissé à cet endroit.
Finalement j'ai décidé d'acheter ce livre Bhagavad-Gita "バガヴァッド・ ギーター あるがままの詩" avec la permission de deux dames.
Et maintenant je continue de le lire. Merci Chitralekha.
Or, récemment, j'ai su qu'on ne peut pas trouver ce livre facilement au Japon aujourd'hui...!
何週間か前のある日、パリの街を歩いていたときのこと。
バガヴァッド・ギーター、 ヨガをしている人なら誰でも耳にしたことのある聖典のひとつ、 の読解を毎週一回催しているという二人の女性に出会いました。 唐突にもそのこじんまりとした素敵な場所に訪れたのですが、 彼女たちは好意的に迎えてくれ、そのあたたかさに、 彼女たちと話してみたくなりました。
と、分厚い一冊の本が、ふと目に留まりました。 机に沢山並んでいたヨガや瞑想に関しての本の中で、 その目に留まった本のタイトルは「バガヴァッド・ギーター あるがままの詩」、日本語で書かれているのです。 なぜここにバガヴァッド・ギーターの日本語訳が! 以前日本でこれとは違う訳のものを読みましたがそれは日本に置い てきてしまったので、すぐさまこの本を手に取りたくなりました。 言うまでも無くフランス語で読むより日本語のほうが読むの易しい ですから。。。その上、彼女たちによると、この本、「 バガヴァッド・ギーター あるがままの詩」 のフランス語版は本当に純粋に原文を伝えており、 解説も一番優れているとのこと。 おそらく日本語版もまちがいなく、、。 ではなぜここにこの日本語の本があるかというと、 彼女たちの催す読解に参加する一人の男性が以前長いこと日本に住 んでいたときにこの本を手に入れ、パリに持ち帰り、 この場所に残したとのこと。誰か日本語を読める人のために。
ついに、彼女たちの勧めで、 私はこの本を購入することにしました。 現在、家でこの本を読み進めています。
そして、最近調べてわかったこと、、この本「バガヴァッド・ ギーター あるがままの詩」は現在日本で手に入れるのは難しいらしいです!
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire